本文へジャンプ
蓼高DAYS   学校行事や日々の蓼科高校の様子などをお伝えします


2009年度 6月
6月30日(火) 「公務員試験対策」出前授業

専門学校の先生を講師としてお迎えして、出前授業が実施されました。3年生はもちろん、1年生からの積極的な参加もありました。
6月29日(月) 3年生選択授業「書道」・・・看板作り

5年前からの取り組みである「看板作り」の授業が行われていました。校内の物はもちろん、町内の店舗等の看板も作っています。
6月26日(金) クラスマッチ2日目・・・「縁の下の力持ち」

体育委員が対戦表を書き、野球部がグランドを整備したり、生徒会役員が勝敗の集計をしたりと、舞台裏でも生徒が頑張っています。
6月25日(木) 前期クラスマッチ始まりました

本日から2日間の予定でクラスマッチが始まりました。男子がソフトボール、女子がバレーボールで熱戦が繰り広げられています。
6月24日(水) 蓼高生の声・・・短歌で語る保育園実習

先日の保育園実習の感想を短歌で表現しました。二首紹介します。

・泣き虫の まつ組さんと お別れだ 幸せいっぱい ありがとね
・緊張感 園児の笑顔でふっとんだ 子どもの笑顔は 魔法のようだ
6月23日(火) 3年生進路面接指導期間中です

3年生全員を対象に進路指導の先生との個人面接が実施されています。進路相談だけでなく、入退室のマナー等も指導しています。
6月22日(月) 演劇部 放送コンテスト朗読部門出場

演劇部の3名が、NHK杯全国高等学校放送コンテスト長野大会の朗読部門に出場し、2名が奨励賞、1名が努力賞を受賞しました。
6月19日(金) 歌声あふれる学校

9月に行われる文化祭で、合唱コンクールが行われます。放課後などに各クラスから歌声や伴奏の音が聞こえるようになって来ました。
6月18日(木) 地域の方にも開放しての芸術鑑賞

芸術鑑賞が行われました。福祉の実習等でお世話になっている施設の利用者の方も招待し、生徒がお迎えする姿も見られました。

※地域の方々にも多数ご来場頂きました。ありがとうございました。
6月17日(水) プールの大掃除

1年生の体育の授業でプールの大掃除をしていました。学校にとってプールの大掃除は、ちょっとした年中行事のようなものです。
6月16日(火) 輪ゴムで発音練習?!

2年生の英語の授業で、輪ゴムを使って発音の練習をするというユニークな授業が行われていました。教員がアメリカで教わったというこの練習法は、発音の仕方が目に見えて、分かり易いのだとか。
6月15日(月) おもてなしの心

来客用の玄関は、その時々の綺麗な花が皆さんを迎えてくれます。実は、このお花は本校の事務職員が好意で生けてくれています。
6月12日(金) 「総合的な学習の時間」

「社会福祉実践」講座が、「たてしなホーム」さんで、班ごとに利用者の方と一緒に陶芸や畑仕事などの5つの活動をしていました。

                  
6月11日(木) 火起こし機

2年生の「理科基礎」の授業で、摩擦について学習する教材として火起こし機を製作し、実際に火を起こしていました。
6月10日(水) 生活安全講話

助産師の方を講師としてお招きし、全校生徒を対象とした生活安全講話が実施されました。
6月9日(火) 1年生「生物」の授業

種から育てたマリーゴールドの花を花壇に植え替える作業をしていました。実は、この花壇には何か仕掛けがあるようです。タネ明かしは、後日こちらで・・・。
6月8日(月) 読書週間がスタートしました

読書週間の今週は、「朝読書」の時間に本を読んで、落ち着いた気持ちで一日がスタートします。
6月7日(日) 女子バレー部 県大会大健闘

準々決勝で阿智高校と対戦し、セットカウント2−0で敗退しましたが、部員10人で、東信大会優勝、県大会ベスト8の大健闘でした。
6月6日(土) 女子バレー部 県大会ベスト8進出!!

女子バレーボール部が、県大会において、ともにセットカウント2−1で長野東、長野商業に勝利し、ベスト8に進出しました!!

※写真は東信大会の物です
6月5日(金) 「総合的な学習の時間」

「総合学術映像」講座が、上田市の歴史を学ぶというテーマで上田市立博物館へ出掛けて行きました。蓼科高校では、体験的な学習や校外(地域)での学習の機会を大切にしています。
6月4日(木) ケーブルテレビの取材を受けました

蓼科ケーブルビジョンさんの取材が入りました。今日、取材されたのは、今週末に県大会を控える剣道部。その他の部もこれから取材を受け、7月から順次放送されていくそうです。
6月3日(水) 登校風景 「生徒専用ですが・・・」

学校バスが到着。生徒専用のはずですが、降りてくる人の中に大人の姿が・・・。よく見ると英語指導助手の先生でした。
そう言えば、「バス、チケット、クダサイ」と言って校内の担当職員から回数券を買っていた姿を思い出しました。
6月2日(火) 保育園実習

昨日より、町内3つの保育園の協力のもと、福祉コースの2年生を対象に、保育園実習が行われています。
園児たちから「お姉ちゃん」、「お兄ちゃん」、時には「先生!」と呼ばれ、教室では得られない貴重な体験をしていました。
6月1日(月) 今年度版の学校案内完成しました

今年度版の学校案内が完成致しました。蓼高の魅力がより伝わるように、写真の入れ替えなどのリニューアルをしました。
    戻る     
  09  蓼高DAYS